« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »
2008年09月30日
浄水器 設置事例:ACRA-545P 東京都 M様
ACRA-545Pアンダーシンクタイプをオール引き出し型システムキッチンへ設置しました。木の板をシステムの下に敷いてかさ上げをし、何とか引き出し奥のスペースに納まりました。システムは下の方が細くなっているので、板の厚み分上に設置する事で引き出し奥の当たる部分を回避出来ました。
最悪、システム、タンク共引き出し上に置いて良いとおっしゃって頂いていましたが、システムを引き出し奥に納められてホッとしました。
貯水タンクは引き出し上に横置きとし、タンクスタンドで固定しています。これならこの引き出しにはまだまだ物が置けそうです。
M様はスーパーの大型浄水機からピュアウォーターを汲んでいらっしゃいましたが、その重労働からも開放され、ご家族のお口に入る水を全て純水に換えられた事が何より嬉しいとの事です、使用量を気にせず洗米からお使い頂いています。
アクアカルテックの逆浸透膜式浄水器!
2008年09月29日
浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 八街市 Y様
千葉県八街市のY様宅です。八街市では井戸水で硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が基準値を超えて検出されると浄水器購入費用の50%補助金が交付されます。補助金が出るのは確実な除去性能を持つ逆浸透膜式の浄水器に限られます。
硝酸性窒素は成人には短期間で致命的な害はありませんが、授乳期のお子さんには絶対避けなければならない有害物質です。逆浸透膜浄水器では95%位の除去率となります。
単に飲料水に不安を感じてとか美味しい水を飲みたいと言うことではなく、硝酸性窒素や砒素等、有害物質に汚染された井戸水の浄化が必要になる深刻なケースです。
写真の設置事例はACRT-550MPSでノーマルな設置例です、観音開きの扉のシステムキッチン下へ収納しています。一番大きな扉一枚分のスペースがあれば収納できます、タンクの手前にはお醤油など多少、物が置けそうです。キッチン下で給排水の接続をし、シンクトップには浄水専用蛇口が設置されます。
アクアカルテック逆浸透膜式浄水器!
2008年09月28日
浄水器 設置事例:ACRA-545P 川口市 K様
埼玉県川口市のK様宅です。埼玉新都心に位置する大型マンションにお住いです。電気屋さんから40万円くらいの逆浸透膜浄水器を勧められ、初めて逆浸透膜式を知ったそうです。インターネットで探してアクアカルテックへ電話を頂きました。
マンションのキッチンが全て引き出し型の為、設置スペースがうまく確保出来ません、ですが使い勝手の良いアンダーシンクタイプがご希望です。
収納スペースよりも浄水器を優先したいというご夫婦のご希望で引き出し上に横置きとしました。引き出しの開け閉めで配管チューブが折れない様に長さを調節して設置してありますから、開け閉めは自由に行えます。浄水器との隙間や軽いものなら浄水器の上に物を置いても大丈夫です。
「なんで電気屋さんのはあんなに高いのかねえ~」とはK様談ですが、逆浸透膜式であれば純水の質は変わらないはずですが...電気屋さんだけが大儲けしている訳ではなく仕入れも高いのでしょうね...
とお答えしました。
2008年09月27日
浄水器 設置事例:COWAY-06ER 杉並区 O様
今日は杉並区のO様宅へ設置してきました。
COWAY-06ER冷温水機能付きの逆浸透膜浄水機です、主に事業所様への納品が多く、このタイプが一般のご家庭に導入されるケースは少ないのですが、宅配ピュアウォーターの冷温水サーバーをご利用になっていたお客様は冷温水機能付きをご希望される方が多くなります。いつでも純水でお湯が沸いているので、お料理等には確かに便利ですよね、夏場に冷たい純水は美味しいですし。
ご親族が海洋深層水を飲んでいて「盛んに進められるんだけど、1本600円以上するのよ..」と、水に様々な期待を持って飲用されている方の夢を壊すのはいやなのですが(信じる気持ちが健康に寄与する事はあると思いますので)、ご本人が飲んでいないなら良いかなと、海洋深層水についてご説明しました。
元々は海洋牧場で魚類の生育をミネラル豊富な深層水を利用する事で良い成果を上げることが目的であった事、海洋深層水の言葉の響きが良いからミネラルウォーターの一商品として販売されている事、深層水でもそのままでは塩分が高く飲めないので、逆浸透膜で一度純水に浄水し、残ったミネラルを工業的に脱塩し純水へ再添加した水であることなどご説明しました。
逆浸透膜をかければ元の水が海水、水道水であっても大きな差違はありませんから、純水に海洋ミネラルを添加したデザインウォーターが海洋深層水です。水分補給でミネラル濃度の高い水を常用する事が健康に寄与するとは思いませんが、その味が好きで嗜好品として捉えるなら有りだと思います。
2008年09月26日
標準的な浄水器 設置例
成田市のM様邸です。非常に標準的な設置例です。原水は鉄分の多い井戸水のため硫黄臭があります。ご新築を機に導入されましたが、設計段階で逆浸透膜浄水器導入を決定されていたので、最近のオール引き出し型キッチンではなく観音開きの収納をご選択されました。
手前のスペースを収納として有効に活用出来る様、システム、タンクを流し奥に配置しています。
システムはACRT-550P(デルタピュアⅠ)です。
今回は大きなユニットを全て観音開きにされていましたが、システムキッチンは15cmモジュールのボックスの集合体ですから一部のボックスだけを観音開きにして後は全て引き出し収納など自由に選択できます。幅45cmのボックスが一つ観音開きになっていれば弊社アンダーシンクタイプのどの機種も設置可能です。
アクアカルテックの浄水器は逆浸透膜式
2008年09月25日
特殊な浄水器 設置事例
調布市の保育園のユーザー様です。新たに新設された保育園へ以前から使用していた逆浸透膜タイプの浄水器を導入されたいとの事でしたが、設置スペースが見つからないのです。通常業務用厨房の流し台の下は何もないので設置スペースに困る事は少ないのですが、今回は流し下にガッチリと排水管が這っていてノーマルな設置が出来ません。
流し下のシンクと補強材の隙間にシステム本体が何とか滑り込みました。タンクも通常の様に立てられませんので、横置きにして補強材の下にどうにか設置出来ました。システム、タンク共、本来立てて設置するのがノーマルな設置方法ですが、横に寝かせても機能上は何ら問題はありません。
通常の浄水器に比べると大きなスペースを必要とする逆浸透膜浄水器は、設置スペースが導入への第一関門ですが、ねばり強く場所探しをすると良い案が浮かぶものです。
今回はACRT-550MPSに11㍑のタンクを2つ繋げて最大22㍑の貯水量に容量アップしています。もう一つのタンクは壁を挟んで少し離れた所へ場所を見つけて設置しました。保育園で主に給食、給茶、調乳に使用されるようです。以前使用していた他社逆浸透膜浄水器はACRT-550MPSの3倍以上のお値段とか...「もっと早く知っていれば...」とはお客様談です。
アクアカルテックの浄水器は逆浸透膜式!
2008年09月24日
新政権の誕生
今日の報道の主役は自民党の麻生総裁
今日中には内閣のメンバーも決まって、麻生内閣も発足する。
弊社では、私が生存する限り
政権変更はありえない(と思う)
民主党と自民党もしくは他党のどこが今後、政権をとるかはわからないが
浄水器を買ってくれるお客様が多い日本国を作れる政党に投票したいと思います。
はやく景気よくなるといいですね!
2008年09月22日
ラーメン屋さんへ浄水器を納品!
今日は京王府中駅南口のラーメン屋さんへ納品です。最近ラーメン屋さんからのご購入やお問い合わせが多くなっています。逆浸透膜の純水は素材の味を邪魔する物が存在しないので、意図した通りの味が安定して再現出来るとの事です。
写真はLC300HP/SEと44㍑タンクの組み合わせです。LC300HP/SEは時間当たり約50㍑の純水を造ります。こちらのお店では毎日スープの仕込みに70㍑の純水を使用する予定です、後はお冷や等へ利用されるそうです。
10月10日OPENのお店の詳細は「麺創研 かなで」
2008年09月19日
タンクに入った水はどこから出る?
逆浸透膜浄水器には必ず貯水タンクが必要です。一般的な浄水器に使用される中空糸膜の100分の1の細かな穴を通すため、1分間にコップ一杯程度の浄水しか出来ません、ですからタンクに貯水してそこから浄水を使用します。
タンクには10~11㍑の純水が貯まり、満水になるとシステムは自動停止します、タンクから2~3㍑の純水を使うと水位が下がったのを感知して造水運転を再開します。
設備のプロの方からもよく質問を頂くのですが、「黄色いチューブからタンクへ純水を貯めているのはわかるんだけど...貯めた純水はどこから出てくるんだい?」「同じ黄色いチューブを通って出るんです。」「...?...」
日本の設備機器は入口と出口がはっきりと分かれているのが一般的なので、入ってきた経路を逆戻りして出て行くのがなかなか理解しづらいようです。
イラストの様にタンクの中には空気のボールが入ってきます、上からボールを押し縮める様に純水を押し込んで行きます。蛇口を開けるとボールが元に戻る力で蛇口から純水が吹き出します。逆浸透膜と蛇口の間の経路に純水が貯まる風船がぶら下がっていると考えると判りやすいと思います。蛇口が閉じていると風船へ純水が貯まって膨らみ、蛇口を開けると風船の純水が吹き出してくるイメージです。
タンクの空気は1年間で2~30%減少しますので、年に1回程度、空気圧の調整が必要です。
2008年09月18日
禁煙して良かったこと、悪かったこと
禁煙してよかったこと
①子供に臭いといわれなくなった
②とても良く眠れるようになった
③財布のお金が減らない
④体調が良い
禁煙して悪かったこと
①特になし
2008年09月17日
禁煙のススメ
すっかり千葉も秋らしい空になりました。
お付き合いの長い代理店様たちには驚愕の事実かもしれませんが
私が禁煙を開始して、一週間となっています
特に禁煙の理由はありませんが
しいていれば、いままでの人生の半分が喫煙期間となったことでしょうか?
生まれて始めての禁煙でしたが、今のところたいしたことはありません
私は以下のブログを参考に禁煙してみました、皆さんも如何ですか?
2008年09月16日
アンダーシンクタイプ浄水器
写真は代表的なアンダーシンクタイプの逆浸透膜浄水器です。左側のシステム下部に3本たっている白いフィルターハウジングの中に、昨日ご説明したプレフィルターが入っています。
3本のプレフィルターを通過した水は4番目の逆浸透膜フィルターで35%位の水分子を抜き取り浄水にします。その造水速度は1分間にコップ1杯程、少しずつ絞り出された純水は右側の円筒形のタンクへ貯水されて行きます。リアルタイムに造るスピードではとても使用に耐えませんから浄水を使わない時にシステムが勝手にタンクへ貯水して行きます。
標準タンクの貯水量は10~11㍑位、満水になるとシステムは自動停止、2~3㍑浄水を使用すると浄水が減ったのをシステムが感知して運転を再開します。
「この量でたりるのかしら?」とご心配されるお客様もいらっしゃいますが、私の家では家族5人、食べ盛りの男の子もいますので6~7合のご飯を炊きます。もちろんお米を研ぐところから純水を使っています、10㍑の内、半分を洗米に使っても御味噌汁と作る頃には満水の状態になっています。
2008年09月15日
逆浸透膜フィルタ
逆浸透膜フィルターは何でも除去してしまう大変優れたフィルターですが、これ1本に全ての仕事を負担させてしまうと劣化が早く、長期間使用する事が出来ません。そこでプレフィルターの役割が重要になってきます。写真が標準的な3本のプレフィルターです。左から「5ミクロン繊維フィルター」「高性能活性炭フィルター」「1ミクロン繊維フィルター」です。
1番目と3番目の5ミクロン、1ミクロンのフィルターは段階的に大きなゴミを捕まえて逆浸透膜フィルターの負担を軽減します。
2番目の高性能活性炭フィルターは水道水に含まれる遊離残留塩素の改質(=除去)が目的です。これは逆浸透膜を構成するポリアミド樹脂が塩素に弱い性質があるため、塩素除去により逆浸透膜を保護しています。
繊維フィルターと活性炭フィルターそれぞれが違う役割を分担しながら守ってくれていまう。ですから逆浸透膜フィルターは逆浸透膜フィルターにしか出来ない仕事に専従出来るので長期間高い性能を維持出来るのです。弊社ユーザー様の逆浸透膜交換時期が4年以上と長くなっているのは定期的なメンテナンスと高性能なプレフィルターを採用している結果と考えています。
アクアカルテック
2008年09月14日
逆浸透膜フィルターについて2
逆浸透膜フィルターへは高い水圧を掛けなければ、純水がしみ込みませんので、写真の白いフィルターハウジングの中に装填して原水を押し込んで行きます。運転圧力は約4.2kg/平方cm、日本の水道水圧は場所によっては2kg以下となってしまいますので、ハウジング内の水圧を高める必要があります。アクアカルテックの製品に電動増圧ポンプが標準装備となっているのはどんな条件下でも安定した造水速度を確保するためです。ポンプは写真下の銀色のラベルの装置です。
最近は場合によっては5kgを超える高水圧で水道供給をしている地域が出始めました、これはマンションの高架水槽内に長時間、水が滞留することによる水質悪化を鑑み、直接給水で中層階まで給水しようとしているからです。
水圧が4kgを超えてしまうと浄水装置に想定以上の圧力が掛かってしまうため、装置に故障等悪影響を及ぼします。この場合は給水入口で3kg前後に減圧調整を行う事が必須となります。
2008年09月12日
久し振りのゴルフ2
昨日は久し振りのゴルフ
といっても前回は7月の終わりだったので
約、1ヵ月ぶりかな?
メンバーはいつもの、イクチャン(弊社のHP作成者)と玉ちゃん(玉川ハウジング代取)の三人
猛残暑を恐れていたのですが、まあ、なんと涼しい中のゴルフでした。
スコアはちょっと残念な91回でしたが、和気藹々の楽しいゴルフでしたね
まあ、こうやってまだ高校時代の同級生たちと
一緒に時を過ごせるのはいいことですね
2008年09月11日
井戸水用?浄水器
お客様からのお問い合せで「井戸水用浄水器を探しているのですが!」というお声をよくお聞きします。本来浄水器に水道水用/井戸水用の別は無いはずですが...水道水専用と謳っている浄水器があるからですね。水道水と井戸水の違いを考えてみると、水道水は国が安全を保証している水、井戸水は場合によっては砒素等が基準値を超えて検出されてしまう水となるのでしょう。
つまり国が安全だと言っている水道水を浄水器を通せば出てきた水も安全でしょ、と言うのが水道水専用と表示された浄水器です。これでは浄水器が安全の担保になっていないのがよく判ります。井戸水用と言うよりは汚染された井戸水でも対応できますよ、と言うのが逆浸透膜浄水器です。
水道水は安全なんだから不快な臭気や味が改善出来れば良い、と考えるなら「水道水専用浄水器」で良いでしょう。昨今の事故米の様に頻繁に立ち入り検査をしていながらこの様な事態、国が管理している事など信じられないと考える人は逆浸透膜浄水器を是非ご検討下さい。
2008年09月09日
出張結果!
出張の結果です!
本当に駆け足で千葉~博多まで
片道1000キロ以上はありました。
スケジュールは以下の通りです
9月3日
9時30分千葉を出発→13時京都到着→13時30分商談開始→14時30分商談終了広島へ出発
17時広島到着→17時30分商談開始→20時商談終了食事へ→26時懇親会終了
9月4日
9時20分広島出発→10時30分呉市内に到着→11時ミーティング開始→12時昼食(瀬戸内海のお魚
大変美味でした)→13時再開→15時終了博多へ向け出発→18時博多到着→18時30分福岡営業所にて打ち合わせ→以後懇親会
9月5日
8時福岡市内出発→10時30分羽田到着→13時帰社
といった感じで、商談と移動の連続でした
まあ、出張の楽しみといえば当然食事!
今回は、博多にて呼子のイカの生き造りを堪能してきました。
いままで生きていたイカは身も透き通り、味は甘く、旨みもたっぷりのって
食感も最高でした。焼酎も進んだのは言うまでもありませんね!
関東ではイカの生き造りをほとんど食べられませんが
九州では結構食べられます。
たまにはゆっくり九州を食べ歩きたいものです。(当分無理か・・・・)
文(中坪)
2008年09月08日
逆浸透膜浄水器概要
逆浸透膜フィルターは心臓部のフィルターですが逆浸透膜浄水器全体の中では一部で、これだけでは逆浸透膜浄水器となりません。逆浸透膜浄水器はフィルターだけでも4~5段階構成となり、先の電動増圧ポンプ、制御スイッチ、止水装置、圧力貯水タンクと浄水器と言うよりは浄水機、浄水装置の体裁です。
写真はシステム本体を引き出し型シンクの奥へ設置した例です。今日は何故5本ものフィルターが必要となるのかについてご説明します。逆浸透膜は海水でも、硝酸や砒素など重金属ミネラルでも95%以上の除去率を誇りますが、全ての仕事をさせると寿命が短くなります。
逆浸透膜の手前に配置されているプレフィルターは5ミクロン/1ミクロンと段階的に大きなゴミを取り除き、逆浸透膜に掛かる負荷を軽減します。もう一つ活性炭プレフィルターの重要な役目、塩素の除去です。逆浸透膜が塩素も取れないの?と疑問の思うかも知れませんが、実は逆浸透膜を構成するポリアミド樹脂は塩素に弱いのです。塩素に長時間晒されていると次第にポリアミド樹脂が溶解し膜がルーズになってしまいます。原水が水道水の場合は特に活性炭プレフィルターの存在が重要になります。アクアカルテックの浄水器は基本的に外国の工場で製造していますが、性能面から活性炭プレフィルターは日本製の製品を採用しています。お客様に長く良い状態で浄水器をお使い頂くための製品仕様です。
3段階のプレフィルターを経て初めて逆浸透膜に至ります、この時点で通常の浄水器レベルの水になっていますが、ここから逆浸透膜にしか出来ない重金属ミネラル(砒素、マンガン、水銀等)の分離除去の行程です。逆浸透膜には逆浸透膜にしかできない行程に絞って仕事をさせる事に依って、その寿命は3~4年と長期間に渡り高い除去性能を維持する事が出来るのです。逆浸透膜通過後の純水は最後に活性炭で磨かれて皆様のお口に届きます。
2008年09月07日
逆浸透膜フィルタ
逆浸透膜フィルターはそのまま給水と接続出来ませんのでフィルターハウジングへ装填して使用しますフィルターハウジング内の水圧は4.2kg/平方cm位まで上昇させる必要があります。逆浸透膜表面のポリアミド樹脂の孔は非常に小さい為、強い力で水を押し込まないと水分子が膜に浸透しないのです。最近は日本でも高水圧で給水している地域が増えましたが、多くの地域では2~3kg前後ですので、水道からの水圧だけでは造水速度が非常に遅くなってしまいます。様々な状況下で安定した造水能力を確保するため、アクアカルテックのシステムは電動増圧ポンプを標準装備としています。
写真下の円筒形の機器が電動ポンプです。
2008年09月03日
逆浸透膜の実物
逆浸透膜浄水器という言葉自体、結構物々しい雰囲気です。実際の逆浸透膜フィルターとはどんなものかご説明したいと思います。上の青い筒状のフィルターが逆浸透膜フィルターです、下は逆浸透膜フィルターを分解したものです。
写真を御覧頂くと袋の断面に親指と中指を差し込んで見やすく広げてあります。これは逆浸透膜の構造を解りやすく途中からカットしたものです。写真から封筒みたいな袋が巻物状に巻かれているのがお判りになると思います。この袋の裏表が逆浸透膜になっています、袋の中央にあるメッシュシートは袋内に空間を作るたの物です。逆浸透膜の外部から水圧を加えて行くと膜を通過して袋状の内部に水分子がしみこんで行きます。袋の終点は中心部のプラスチックのストローに繋がれていて水分子はそこに集まり浄水となります。
袋表面にはポリアミド樹脂が膜が形成され、ここに非常に小さな極細孔が開いているのです、ひとつの孔からは一日かけても一滴の水が通過するかどうかと言われています。それを巻物状にする事に依って大きな面積で浄水処理をする訳ですが、それでも1分間に造れる純水は約130ccと非常にゆっくりです。これだけ時間をかけて浄水するから通常の浄水と異なる純水=ピュアウォーターを造れるのですが、そのため通常は貯水タンクがシステムに付属します。浄水器と言うよりは浄水機、浄水装置ですね。
2008年09月02日
9月3日より京都→広島→福岡の出張です
8月も終了し、出張シーズンがやってまいりました。
今回は京都(代理店希望者様の面談)→広島(代理店希望者様の面談)
呉(新規代理店様のフォロー)→福岡(営業所の打ち合わせ)
の2泊3日のスケジュールでの出張です。
広島は弊社にとって代理店の空白地域だったので
今後楽しみにな地域でもあります。
とりあえず、広島お好み焼きはがっつり食べてきます。
そして最終日は福岡営業所でのミーティング
やっぱり呼子のイカ刺しですかね~
食べ物の話ばっかりですが、仕事はきっちりやってくるつもりです(本当に!)
2008年09月01日
過去の日記から(6月18日の日記)
6月18日(水)
浄水器シーズンということもあり、ご無沙汰だった、高校の同級生でもあり、同じ中小企業の社長でもある玉川ハウジングの玉川社長とランチをした。
我々若手経営者(もう遅いかな?)にとって会社経営に関する悩みは多いのです。
まあ、こういった仲間と色々と話をするなかで、解決策が見つかったり
精神的に楽になったり、いいことが多いものです。
実際に昨日も広告に関する意見交換などもおこない、ランチも美味いのも伴って
(炒飯、坦々麺のセットだったけどね)充実した一時間だった。
ついでに、玉川ハウジングに設置している、冷温水サーバー付の浄水器の点検もして
良好に稼働しているのを確認、日頃の手入れ方法等を説明しておきました。
社員の方々からも水が美味しいとのお褒めのお言葉を頂き
浄水器屋冥利につきる一日でした。
やはり、同級生は大事にしなきゃね。
浄水器のアクアカルテック・ホームページ