浄水器アクアカルテックHPへ戻る

« 2011年08月 | メイン | 2011年10月 »

2011年09月30日

放射性物質が99%除去できる浄水器?

他社のホームページをご覧になったお客様、「放射性物質が99%除去出来ると書いてあったんだけど?」と疑問を弊社へお寄せ頂きました。フィルムテック社などの膜メーカーの資料などから弊社では逆浸透膜浄水器の除去率を概ね95%と回答しています。

放射性物質は日本の法律でその管理を厳格に規定され、やたら移動すら出来ない物質ですから公式なルールに従った浄水器の除去性能試験を行う事は非常に難しい状況にあります、これが放射性物質に関する浄水器除去率の公式データが見あたらない理由です。

そうなると実際に放射性物質が検出されている場所で採水して、その原水と浄水器を通過した浄水を分析センターで計量試験を行う、いわゆるフィールドテストによって除去性能の確認を行う事を私どもを含め逆浸透膜浄水器の各メーカーは行っている訳です。

原水の放射性物質が100ベクレルで浄水の計量結果が「検出限界以下」で検出器の計量下限値が10ベクレルと仮定すれば、実際には10ベクレルは存在せずに3ベクレルかもしれませんが、除去率の表示としては(100-10)/100=90%以上となります。

ここで原水の放射性物質濃度が非常に高く、1000ベクレルを超えるような場合に浄水が「検出限界以下」となれば除去率の表示は(1000-10)/1000=99%以上となります。

家庭用逆浸透膜浄水器に使用される逆浸透膜は原水に淡水を使用することを前提としていますので不純物濃度が基本的に低い水を対象として浄水に5%程度不純物が残留します。これが有る程度高濃度になった場合でも浄水に残る不純物量があまり変動しない範囲があります。

不純物の種類にもよりますが、ある幅の範囲であれば原水の不純物量が多いほど、結果的に浄水器の除去率が上がる事になります。長期的には不純物量の多い水は膜表面に堆積物を造り目詰まりを起こしやすい傾向にあります。

つまり原水の不純物濃度が高い場合は除去率99%の結果もありうると言うことです。

但し除去率は水圧などに依っても変動しますので、原水圧に依らず安定した除去率を得たい場合は電動増圧ポンプが必要となります。

水道水に使用される一般的な河川水は不純物濃度100ppm前後の淡水です、弊社の経験値からは概ね95~98%が逆浸透膜浄水機の除去率となります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:28 | コメント (0)

2011年09月07日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 横浜市 I様宅

TS3I0450_01.jpg

I様の流し台は観音開きの扉なのですが下に引き出し式の収納が付いているため高さの有効寸法が低く、浄水器を立てて設置する事が出来ません。お電話で流し台の状況をお聞きしたときには「観音開きの収納」と言うことでしたので、設置スペースの心配もせずに取付工事にお伺いしたのですが、少し焦りました。

逆浸透膜浄水器は密閉構造ですので上下左右が変わっても運転状況に影響はありません。今回は横置きでの設置となりました。

放射性物質に関して、逆浸透膜浄水器があれば個人の管理下で安全を確保出来ますが、食品となると、これはもう間を経由する人を信じるしかない世界です。

恥ずかしながら我が家もそうですが、お客様からよくお聞きするのは夫婦間でも放射能の問題について温度差が有ること。

情報源が新聞・テレビのみの人とインターネットを閲覧する人では、その判断基準が大きく異なってしまいます。新聞テレビは原発周辺の食材を食さないのは、風評被害の原因だと断じて、慎重な対応をしようとしている人を非難します。

新聞とテレビのみの人はもう大丈夫と安心して生活を送り、慎重に行動する人を神経質と非難します。

食材の放射性物質汚染量の情報を細かく検査表示しない限りは、判断出来ないから避けているので、もちろん福島県産の食材にも安全なものもあると思います。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:18 | コメント (0)