浄水器/アクアカルテックHPへ戻る

2017年09月30日

硬い水、軟らかい水

CIMG1786_001.jpg
この水は硬いね、これは軟らかい水だね、などとよく水についての感想を耳にします、水が硬いとか軟らかいとか少し判りづらい感覚です、もう少し言葉を多くして表現すると、水以外の味を感じたり、飲んだ後、口内に何かが残るような水が硬い水、飲んだ後、スッキリとした水が軟水と言えるかも知れません。

水の硬度は水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量が多いと硬度の高い水=硬水、量が少ないと硬度が低い=軟らかい水=軟水となります、いわゆるミネラルを多く含む水が硬水、ミネラルの少ない純度の高い水が軟水となります。

でも水自体が硬いとか軟らかいとかとは直接繋がらない感じです、氷になれば硬い水ですけど、

でも、水の硬度は元々味覚の指標ではありませんでしたので、それも致し方ないかと、

元々は欧州で、ボイラーの配管内に管石を造って目詰まりさせやすい水が硬水、それを計る指標が水の硬度だったのを味覚の指標に使用しているので感覚的な違和感があるのでしょう。

硬度は感覚的な硬い、軟らかいとは異なりますが、逆浸透膜浄水器の純水を常温で口にした多くの方は素直に「軟らかい水」と感想を持たれます、私も冷たい水の時は判りませんでしたが、常温の純水を口にした時、水道水とは明らかに異なる舌への触り方、感触の違いを感じました。

硬度の高い水は、水以外の不純物で味付けされた水ですので、好みはありますが、舌に味が残る水となります、ボルヴィックやヴィッテルなどのボトルウォーターも日本人が飲むと水以外の味を感じる水ですが、軟水のカテゴリーに入ります、不純物濃度は200ppm位ですね。

私が飲んだことの有る最強の硬水はコントレックスでしょう、不純物濃度999ppm以上です、TDSメーターが振り切れてしますので。

日本の天然水のボトルウォーターは大体60~80ppm位が多いですね、かなり軟水です。

地上の水が水蒸気になって空に上がり、雲になった時、水はほぼ不純物の無い純水です、雨になって地上へ降り注ぐ旅路で大気中の塵を含み、河川となるまで様々な不純物が溶け込んで行きます。

逆浸透膜式の浄水器が造る純水は雲の中の水蒸気を集めた様な、不純物の無い超軟水、安全で美味しい水です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 17:07 | コメント (0)

2016年07月07日

渇水と水道水の水質

関東地方は水不足で利根川上流地域の貯水池もこの時期としては過去最低レベルの貯水量だそうです。ここ数年、関東では水不足を心配する事もなかったのですが、私が小学生の頃は給水制限で蛇口からチョロチョロと頼りなげにしか水が出てこなかった記憶があります。

現在、東京23区へ浄水器のメンテナンスにお伺いすると水道水の水質について渇水の影響と思われる現象があります。

逆浸透膜式の浄水器は通常の浄水器では除去できない微小な不純物(=水に溶けたイオン)を除去できるので、原水と浄水の電気抵抗(電気の流れにくさ)を計測する事で浄水器の除去率を明確に確認する事が出来るのですが、その際、先ず水道水の計測をします。

TDSメーターで水道水の不純物濃度を計測すると数年前から去年までは概ね80~90ppm位の不純物濃度を示していたのが、今年の5月、6月は120~130ppm超を23区内で計測します。

逆浸透膜浄水器を通過した浄水では95%以上除去されますのでいずれにしても一桁のppm濃度となり、3~4ppmが5~6ppm位に変動するだけなので大きな差違とはなりませんが、去年の今時期に比較すると30~40%位、水道水中の不純物濃度が高まった事を示しています。

水道水の微小不純物の多くは上流域にある都市から流れた下水を由来とする物質です、河川の水量が低下すると下水を薄める水が少ない状態では水道水に残留する不純物量が相対的に増えてしまうということなのでしょう。

水道水を取水する河川の流域で生活する人の数と降雨の量で水道水の水としての純度に影響する様です、原水の水としての純度が高ければ、塩素投入量も少なくなります、同じ水道水でも地域によって美味しい、不味いが有るわけです。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 10:06 | コメント (0)

2010年09月29日

浄水器と汚染物質:マンガン①

マンガンは鉄と混ぜて合金を造ったりする金属ですが、人体へは悪影響を及ぼす物質です、具体的な影響としては神経にダメージをあたえるなど深刻な症状を示す有害物質です。

地下水にマンガンが大量に含まれていると、白い便器が黒く着色したり、洗濯物が黒く染まってしまったりします。逆浸透膜浄水器のプレフィルターもマンガンが検出されている井戸でご利用になっているお客様の場合、白い5ミクロン繊維フィルターがコールタールの様に粘性を帯びた物質で覆われてしまいます。

汚染程度に依っては浄水器のプレフィルター交換頻度を通常の1年から半年に縮めるなど配慮が必要になります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:15 | コメント (0)

2010年09月22日

浄水器と汚染物質:砒素③

井戸水の有害物質汚染は多くの場合、水道水質基準値を超えて有害物質が含まれていても水に色や臭いを付けることはありません。砒素が検出された井戸水でもいままでは知らずに、井戸水は美味しいと飲まれていた訳です。

砒素になると継続的に除去を行う為には逆浸透膜式の浄水器でなければ対応出来ません、砒素が除去できると謳っていながら、水道水専用ですと言う2枚舌に欺かれない様に注意しなければなりません。

泥上がり以外で水に色が付いてしまうのは相当、高濃度に不純物が含まれている状態ですから注意が必要です、臭気は不純物とバクテリアの繁殖の相乗効果で起こる場合もあります、鉄分とそれを好む鉄細菌は硫化水素臭を発生します。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:02 | コメント (0)

2010年09月10日

浄水器と汚染物質:砒素②

神栖市の砒素汚染は産業廃棄物が原因と結論づけられましたが、地下水の砒素汚染は人為的な汚染よりも土壌が元々持っている、自然の土壌由来の汚染が多くあります。

浅い井戸だと水質が悪いから、深く井戸を掘り直したら砒素が検出されてしまった、と言う事例を良く耳にします。通常の水器では砒素を除去することが出来ませんから、砒素が除去できる浄水器、逆浸透膜式浄水器の情報を知らないために、また多くの費用を掛けて井戸を掘り直してしまうケースも有るようです。

砒素の検査は保健所などで行っている井戸水の基本項目検査には含まれていませんから気づくことなく汚染された井戸水で生活をされている方も多いのではないでしょうか?アクアカルテックの近郊でも千葉県が井戸水の水質検査に来て始めて砒素に汚染されている事を知った住民に方が多くいらっしゃいました。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:55 | コメント (0)

2010年09月09日

浄水器と汚染物質:砒素①

地下水の汚染物質として砒素も良く耳にする有害物質です、水道水質基準では0.01mg/㍑以下と規定されています。茨城県神栖市の地下水で砒素汚染があり、小さなお子さんが深刻な健康被害を受けたのはまだ記憶に新しい事件です。

この砒素汚染の原因は当初旧日本軍の化学兵器も疑われましたが、結論としては産業廃棄物の不法投棄に落ち着いた様です。

神栖市の砒素汚染についても砒素を除去できる浄水器として逆浸透膜浄水器が行政からの助成金を受けて地下水汚染対策に使われました、逆浸透膜浄水器は砒素に対しても95%以上の除去性能を持ちます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:19 | コメント (0)

2010年09月03日

浄水器と汚染物質:硝酸性窒素③

一般的な浄水器では除去できない硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の水道水質基準は10mg/㍑と定められています、これは他の有害物質の基準から比較すると相当緩い基準であると言われています。その理由はこの硝酸の基準を一般的な有害物質と同様、人体に有害な濃度から何十倍に希釈して基準を決めるなどしてしまうと地球上に飲める水が無くなってしまうそうです。

水道水も元は河川水や地下水ですから当然基準値以内ですが硝酸が含まれています、試薬で検査をすると水質基準値に近い様な高濃度を示すボトルウォーターもあります。店頭に並んでいる天然水のボトルウォーターにも含まれています。ボトルウォーターのCMを見ると森林の奥深くの清流から汲みだした様にイメージしてしまいますが、実際には道路が無ければ運べませんから、道路がきている土地に工場を建て、そこから地下水を汲み上げてボトリングするのは一般的でしょう。

ところが欧州のヴィッテルやヴォルビックなどは硝酸反応が出ません、欧州の場合、水源の山ごと人を立ち入らせない様に厳重に管理していますが、日本の場合、六甲のおいしい水などは住宅地の直ぐ脇から地下水を汲んでいます。ミネラルウォーターについての歴史の違いですかね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 15:45 | コメント (0)

2010年09月02日

浄水器と汚染物質:硝酸性窒素②

地下水の汚染物質として硝酸性窒素が顕在化しやすいのは井戸水検査の基本項目10~13項目に必ず含まれているからです。硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が基準値を超えた場合、検査機関が井戸の所有者へ勧める改善策は「井戸の堀直し」「逆浸透膜浄水器の導入」となります。

井戸の堀直しは必ずしも良好な水質に巡り会うとは限りません、主に表面に近い土壌が影響する硝酸を避けて深井戸に掘り直したところ、今度は深層土壌由来の砒素が基準値を超えてしまったなど深刻な話もあります。井戸を掘る費用も深くなれば当然高くなりますし。

硝酸の原因物質はタンパク質です、硝酸はタンパク質の分解過程の物質で土壌内のバクテイリアの分解容量を超えなければ全て分解されて地下水に残る事はありません。それが大量の畑やゴルフ場の肥料、家畜の屎尿などが投入されるとバクテリア分解出来ずに地下水で検出されてしまいます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:05 | コメント (0)

2010年08月26日

浄水器と汚染物質:硝酸性窒素①

rainbow003.jpg
井戸水の汚染物質でメジャーな存在、「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」があります、これは井戸水の基本項目検査10~15項目に必ず入っている検査項目なので顕在化しやすい汚染物質でもあります。継続的に浄水器で除去するためには逆浸透膜浄水器でなければ対応出来ません。

成人であればそれほど致命的な毒性を持つ物質ではありませんが乳幼児までの小さな赤ちゃんには絶対に避けなければならない物質です。

亜硝酸が血液に入ると赤血球の酸素運搬能力を奪い、症状が重くなると酸欠、チアノーゼ症状を起こします。米国の酪農家の赤ちゃんが井戸水で溶いた粉ミルクを飲んで酸欠症状を起こし、真っ青な顔をして病院に運ばれてきた事から硝酸の有害性が認知されました。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:59 | コメント (0)

2010年04月23日

アルカリ性の方が体にいいんでしょ!?②

浄水器の水に限らず、アルカリ性でも酸性でも中性から大きく外れるpHであればどちらも人体に有害なのは間違い有りません。強アルカリや強酸はどちらも溶解力が強く、人体に触れればタダでは済みません。

ところが人体内にはpH2の強酸があります、胃液ですね。一方で血液はpH7.4の弱アルカリ性です、人間の体の中は必要に応じてpH調整をする機能が備えられているんですね。

pH自体が問題なのではなく、pHを傾けている物質の善し悪しを問題にしなければなりません、一昔前に流行ったマイナスイオンの話に少し似ています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:23 | コメント (0)

2010年04月09日

浄水器より自然水?③

水に限らず、食物についても自然のモノは人体に取って良いモノも悪いもモノも含まれていると考えるべきでしょう。

人間はそれら自然の良いモノ、悪いモノに曝される事により悪いモノに対する抵抗力を身につけたり、水に溶けている無機ミネラルの吸収効率を落とし、植物・動物の持つ有機ミネラルの吸収効率を上げる事により有害物質をふるいに掛ける様な体の機能を獲得して進化、生き延びてきたのではないでしょうか。

ところが、人為的に作られた物質により汚染が進む自然水を安全な水に変えてみる、これが逆浸透膜浄水器が出来るご提案です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:16 | コメント (0)

浄水器より自然水?②

例えば、水に含まれているミネラル、カルシウム、マグネシウムは体に良いミネラルとされていますが、一方で有害ミネラルのヒ素が検出される地下水もあります。

人体に非常に有害性の高いヒ素ですが、このヒ素が検出されてしまう理由は工業的に投棄された物質が原因なのは小数で殆どはその地域の土壌に由来する自然成分なのです。

このヒ素に汚染された地下水も自然水、ナチュラルウォーターを販売する業者は人体に良しとされる成分しか表示しません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:09 | コメント (0)

浄水器より自然水?①

よくある水の話で、例えば逆浸透膜浄水器の様に純水にまで浄水してしまうと自然の水とは異なってしまうので、体に良くないとか、自然の水の方がミネラルのバランスが取れているので体に良いとか、まことしやかな話ではありますが。

一言で言うと、自然のものは体に良いモノも悪いモノある、と言うのがバランスのとれた話ではないかと思います。自然の水と一口に言っても地域や採水場所によって水に含まれる物質は様々です。これは「水道水」という水も地域によって、その不純物量が大きく異なる事からも判る事です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:00 | コメント (0)

2010年03月17日

浄水器と水③

では浄水器でどこまでの不純物が除去できるかと言うと、これは同じ「浄水器」でもその浄水方式によって大きな違いがあります。逆浸透膜式の浄水器であれば殆どの不純物について95%位の除去率がありますので正に純水に近いレベルまで不純物を除去して浄水出来ます。

他の浄水方式ではどうなのでしょうか?どの浄水器メーカーも、我が浄水器こそNo1!のごとく喧伝していますので宣伝文句からは性能についての情報を読み取ることが難しい、と言うより、わざと判断させづらく宣伝しているといった方が良いでしょう。

宣伝文句と内容から浄水器の除去性能を判断出来る場合もあります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:48 | コメント (0)

浄水器と水②

水が汚れると言うことは人体にとって不都合な水分子以外の物質が水の中に入り込むことで、水分子自体が汚れたり変質することではありません。水の温度変化によって水分子がエネルギーを持つことありますが、この事から”水が活性化する”とか、浄水器のセラミックによって大地と同じ力で”水を蘇らせる”とかそんな夢物語の様な事は現時点ではありえない事です。

この様な宣伝文句を使用している浄水器の様なモノを販売している業者もそれについての明確なデータは示せません。データや根拠の無いモノを付加価値として利益を得るのはいかがなものかと。

浄水器に出来ることは水の中の不純物を取り除く事です、一方で水に何かを混入して効果効能を期待する事は可能だと思います、これはもう薬の範疇ですが。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:06 | コメント (0)

浄水器と水①

水は水分子の集合体です。水分子は温度によってその運動が活発になり、単体で飛び出すエネルギーを持った水分子は水蒸気となります。

水蒸気となっても水分子自体の構造は変わることはありません。

水分子は酸素原子1個と水素原子2個が結びついて構成された化合物です、電気エネルギー等を与えることで酸素分子と水素分子に分離する事も出来ます、この過程で活性水素が生成されると主張する人もいますが、活性水素は非常に不安定な状態なので直ぐに他の物質と化合し水素分子、水分子になり、水素原子単体で自然界に存在することはありません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:06 | コメント (0)

2010年02月28日

粉ミルク用の逆浸透膜浄水器の純水③

babywater03.jpg

純水ボトルウォーターの表示を見ても、様々な成分表示に0が並んでいますから、全くの純水ですよね。

赤ちゃんの粉ミルクの水に逆浸透膜式浄水器の純水が適しているのには理由があります。粉ミルクは母乳を模して造られていますから、それのみで完全栄養を目指しています。つまり水の中に不純物があれば、それが例え人体に有用とされるものであっても、その水からの成分が粉ミルクに入る事によって、せっかく整えた栄養バランスが崩れてしまうのです。

特にミネラルが増える事は赤ちゃんの腎臓に負担を与えるので、少なくとも欧米のミネラル濃度の高いボトルウォーターは避けた方が良いでしょう。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:47 | コメント (0)

粉ミルク用の逆浸透膜浄水器の純水①

babywater01.jpg

ドラッグストアにある赤ちゃんの粉ミルク用の純水、売ってました。ピジョン社の「ピュアウォーター」は以前から知っていましたが、このボトルウォーターは森永製です。これも逆浸透膜浄水器で造られた純水です。

「アルプスの水からうまれた」と表示がありますから日本アルプスに近い場所の工場で製造しているようです、逆浸透膜浄水器で造られる純水はアルプスの天然水でも東京の水道水でも、出来た純水を見分けられる人はまずいないでしょう、でも、アルプスという言葉がただの純水じゃないぞと付加価値を付けているのでしょう。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:19 | コメント (0)

2010年02月21日

あり得ない水の話(アルカリイオン水)④

アルカリイオン水は「腸内環境を整えてくれます」これは薬事法上も効果効能を謳って良い事になっています、と言いますか、これしか効果効能を謳ってはいけないのがアルカリイオン水。

多くのアルカリイオン水は医療器具の認定を受けていますと表示されていますが、この認定自体も40年程前の話、そしてその内容も「整腸作用」についてのみです。

それをアルカリは体に良い、アルカリを飲めば健康、と宣伝してシェアを伸ばしてきたアルカリイオン水ですが、最近は行政や社会の目が厳しくなり、公には「整腸作用」のある水以上の事は言えなくなりました。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:04 | コメント (0)

あり得ない水の話(アルカリイオン水)③

酸性の飲食で体内のpHバランスが酸性になる事など絶対にありません。人間の血液は弱アルカリ性に保たれています、もしこれは酸性になったら人間は死にます。

これは体内に酸性の物質が入っても常に呼吸と排尿によって調節されているからです。

更に「酸性の飲食で酸化(サビ、老化)した体内」となると、相当悪質な嘘と断じざるを得ません、人体の消化吸収代謝と酸化還元反応は全くの別物です。鉄が錆びる事と人体の老化が同列に論じられる訳がありません、アルカリイオン水の典型的な嘘です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:52 | コメント (0)

2010年02月20日

あり得ない水の話(アルカリイオン水)②

水の分子が小さくなる事はあり得ませんので、この表現は明らかな嘘です、この話を水のクラスター(分子集団)に置き換えても、再三申し上げている様に水のクラスターは小さくなりませんからこれも有りません。
アルカリイオン水が)細胞レベルでスーッとしみこむ感じ」ああ、感じがするって事ですか....と表現を誤魔化してしまいます。

さらに凄い表現が「酸性の飲食で酸化(サビ・老化)した体内を元の弱アルカリ体内に戻す還元作用を貯めると同時に、」ってこれまた、陳腐化したあり得ない水の話です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 15:01 | コメント (0)

あり得ない水の話(アルカリイオン水)①

最近は社会の目も厳しくなってきましたので浄水器業界も無体な宣伝文句が少なくなってきたようです。製造メーカーが出している公式なパンフレットは得に表現が大人しくなり、宣伝文句も慎重に言葉を選んで焦点をぼかした内容になっています。

でも手渡しのパンフレットはまだまだ凄いですね、とあるスーパーにあるアルカリイオン水の自動販売機、4㍑100円でアルカリイオン水を販売しています。

その販促チラシの中に水の分子が小さいのでカラダの細胞レベルでスーッとしみこむ感じ。」ですって。
水の分子が小さくなってしまうなんて素粒子レベルで何か操作しているのでしょうか。水の分子が小さくなってしまったら逆に比重が大きくなって大変な事になりそうです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:50 | コメント (0)

2010年01月30日

水の硬度④

水の硬度という言葉は一般的な用語となりミネラルウォーターにも硬度表示されている製品もあります。実際に水が硬い訳はありませんが「この水は硬いね、」とか耳にする事もあります。米国加州では水道水の地下水を使用していてTDS(蒸発残留物)が300ppm位あります。東京の水道水100~150ppmと比べると倍以上、マグネシウム、カルシウムの正確な量は知りませんが恐らく硬度も高いのでしょう。

硬度の高い水を飲むと舌に味が残ります、ミネラル成分の味です、水の味が美味しいか不味いか、心地よいか不快かは個人の好みに依るでしょう。味覚的に考えれば硬水は舌に味が残る水、軟水はすっきりと後味を残さない水と言えそうです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:52 | コメント (0)

水の硬度③

なぜ水の硬度を計る成分がマグネシウムとカルシウムだけなのかが判りました、ボイラー配管に管石を作る物質だったとは。水中のミネラルの多少で考えるなら鉄やアルミ、鉛、マンガンと言った金属も全てミネラルですからマグネシウムとカルシウムだけでは完全に片手落ちです。

マグネシウムとカルシウムは人体への必須ミネラルの代表格ですからボイラー配管の指標から飲料水の指標に持ってきてしまって違和感が無かったのだと思います。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:44 | コメント (0)

2010年01月29日

水の硬度②

水の硬度は元々味覚の為の指標ではありません、水の味を決定づける要素として水の含有ミネラルを考慮するなら数あるミネラルの中からカルシウムとマグネシウムだけを重用するのはおかしな話です。

実はこのカルシウムとマグネシウムはボイラーの配管内に生成されるスケール、管石を作る物質としてマークされてきたのです。硬度の高い欧州ではボイラーの配管内に出来る管石は非常に迷惑な存在です、配管の有効内径を狭め、ボイラーの性能を落としてしまいます。

それでカルシウムで出来る管石、マグネシウムで出来る管石を予測するため、ボイラーに使用される水の硬度と言う基準が出来たのが始まりです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:58 | コメント (0)

2010年01月28日

水の硬度①

水の評価方法に硬度という基準があります、軟らかい水だとか硬い水だとか、水は温度変化によって粘性は変わりますが、極端な話、氷は硬い....ですね?

硬度の高い低いで実際の水の堅さが変わる訳ではなさそうですが、カルシウムとマグネシウムの含有量の多い少ないが水の硬度を決める基準です。

カルシウム、マグネシウムと聞くと、「ああ、人体に有用なミネラルの量で硬度を決めているのかな」と考える方もいらっしゃると思いますが、カルシウムとマグネシウムで硬度を計っているのは全く別の理由があるのです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 23:08 | コメント (0)

2009年08月31日

水は水です。薬ではありません

 お客様から頂くご質問で「逆浸透膜浄水器の水にはどんな効能がありますか?」というのも割と定番のご質問です。いわゆる浄水器業界は高額な商品になれば、なるほど、商品説明がオカルトじみてきます(薬事法に触れるような表現が多く)。

 消費者の方も優れた浄水器は何か特別な効能が有ってしかるべきとお考えになる方も多いのでしょう。

 私どものスタッフの答えは一貫しています。
「水はどんなに浄化しようとも水でしかありません、水自体が効果効能を持つこともありません。水分子自体が何か特別な性質や機能を持つこともありえません。ただもし、水に含まれている物質が何らか健康を害す要因になっているとしたら、逆浸透膜浄水器はその原因物質を確実に95%取り除く事ができます。それが結果的に健康に寄与することはあるでしょう。」

 このようなアクアカルテックのスタッフの回答に対して「その通りですよね」と後納得頂けるお客様と期待はずれにお感じになるお客様と2通りです。

 根拠のない商品に大金を費やすことがなければ良いのですが。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:17 | コメント (0)

2009年04月22日

クラスターは小さくなりません①

いまだよく見かける宣伝文句に「水分子のクラスターが小さくなって体に浸透しやすい水」などの表現を見かけますが、クラスターは小さくなりません。こんな宣伝文句をまだ使っている方とはなるべくお話をされないようお勧めします。

水分子は分子量18と酸素分子の分子量32と比較しても非常に軽量です。もし水分子のクラスターが切れて単体で存在したら常温下ではあっという間に蒸発してしまいます。百歩譲ってクラスターが通常より小さい水があるとすれば、その水の沸点は100℃から下がっているのでしょうか?

水の沸点を下げられる浄水器を見たことがありません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:57 | コメント (0)

2009年02月15日

水のクラスターの嘘!③

 水のクラスター簡単に小さくなったりしない事がご理解頂けたと思います。水は水素結合と呼ばれる力で引き合いクラスター集団を形成します。これは水分子が水素原子2個と酸素原子1個から出来ていて一つの分子の中で電気的に分極して+-が偏って存在している事によって発生する力です。

 磁石のN極とS極が引き合うように、+と-も引き合います。ミッキーマウスの頭でたとえると耳の部分が水素原子、+の電荷を持ちます、顔の部分が酸素原子2-の電荷を持ちます。水分子が互いに顔を耳の部分をくっつけ合ってクラスター集団が形成されます。

 水に物が溶けて安定状態になるのも溶けてイオン化した物質の持つ+または-の電荷に水分子がくっついて安定するからです。実は逆浸透膜浄水器の分離メカニズムも水分子の水素結合の力を利用しています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:21 | コメント (0)

2009年02月13日

水のクラスターの嘘!②

 前回お話しした様に水分子はとても軽く、もし仮に水分子のクラスターが切れて水分子一個で存在するとしたら水の沸点は100℃から-80℃まで下がることになります。水分子一個ではなくても、クラスターが小さくなった水が存在するなら、その水の沸点は100℃から大幅に下がらなければおかしいですよね。

 クラスターが小さくなったと宣伝する浄水器の水の沸点が下がった、なんて聞いたことがありません。

 逆浸透膜浄水器を販売している業者の中にも、水のクラスターが小さくなります、と言っている業者がいます。百歩譲って逆浸透膜の微細孔を通過するときにはクラスターが小さくなるかもしれませんが、微細孔を通り抜けた瞬間、それこそマイクロセコンドのスピードでまたクラスター集団を形成するはずです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:30 | コメント (0)

2009年02月12日

水のクラスターの嘘!①

 今も浄水器販売に使用されるトークで「水のクラスターが小さくなって体に吸収しやすい水になります。」「水のクラスターが小さくなるのでお茶の成分を普通の水より抽出出来るんです。」と言うのがあります。これはみんな嘘!水のクラスターが小さくなったまま維持される水なんてありません。

 これは東京都や消費者センターなどでも嘘だと明言されています。こんな事を言う業者は相手にしない事です。そもそも水分子1個の重さは分子量18と気体である酸素分子の分子量32と比較しても非常に軽量です。こんなに軽量な物質は気体となって空気中に飛散してしまいます。

 水分子が常温で液体の形態をとれるのはいわゆるクラスターを作り大きな塊となって重さを大きくしているからです。この水分子同士が引き合う力を水素結合と言います。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 17:13 | コメント (0)

2009年02月09日

水に含まれるミネラル⑤

 1985年、旧厚生省が「おいしい水研究会」の調査結果を発表し、ミネラル=蒸発残留物濃度30~200mg/㍑とあります。30~200mgではかなり幅があります、30mgは逆浸透膜浄水器の水に近く、超軟水ですし、200mgを超える水は硬水と言っていいでしょう。まあこの範囲ならば好みは違えど美味しいと感じる人が多いと言うことだと思います。

 ですが、実際に水の味に影響を与えるのは含まれている物質の量よりむしろ種類が問題ではないかと思います。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:43 | コメント (0)

2009年02月06日

水に含まれるミネラル④

 水に含まれるミネラルは大切なものだと力説する浄水器メーカーがあります、何故だと思いますか。それらの浄水器はミネラル単位の有害物質は除去できないからです。もう一つの理由は有害ミネラルも除去出来る逆浸透膜浄水器へのカウンター宣伝です。

 中には逆浸透膜浄水器でありながらわざわざミネラルフィルターでミネラル添加を宣伝しているところもあります。これはお客様からの細かな疑問質問に対して対応するのが面倒なので「ミネラルもちゃんと含まれてますよ」って言いたいのでしょう。説明能力不足です。

 逆浸透膜浄水器をお求めになるお客様の多くは論理的な商品説明を要望し、それを理解出来る方です。弊社ではスタッフ一同、お客様の様々な疑問質問、ご相談にお答えできるよう日々研究努力しております。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 19:07 | コメント (0)

2009年02月05日

水に含まれるミネラル③

 水に含まれるミネラルが無機ミネラルであるため人体へは吸収しづらいこと、普通に食事をしていれば水に含まれる微量ミネラルの有無が健康に影響することは無いことをご理解頂けたと思います。

 ミネラルは確かに水の味を変えますので、そのミネラルウォーターの味が好きなら嗜好品としての意味はあるでしょうが栄養の観点からは無意味です。

 皆さんがよくご利用になるミネラルのサプリメント、カルシウムや鉄分、亜鉛など様々ありますが、これらも亜鉛をただ粉末にして錠剤化しているわけではありません。イースト菌などの人体に無害なバクテリアに食べさせて有機ミネラル化して錠剤にしています。これは人体への吸収効率を考えてのことです。

 栄養や健康面で水中のミネラルにこだわるのはバカげた話です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 19:10 | コメント (0)

2009年02月04日

水に含まれるミネラル②

 「水に含まれるミネラルは体に必要だ」という人がいます。ですが実際には水に含まれるミネラルは鉱物が溶解した状態の無機ミネラルですので人体はあまり吸収する事が出来ません。人体が吸収出来るのは植物や動物が持つ有機ミネラルです。

 ミネラルたっぷりの水と言えばカルシウム濃度が非常に高いコントレックスというボトルウォーターが有り、女性に人気です。この様な大量に無機ミネラルを含む水を飲むとどうなるか?人間の腸は有機ミネラルを選択的に吸収し無機ミネラルは早く体外へ排出しようとします。

 大量の無機ミネラルを含むコントレックスを飲めば早く体外へ排出するためにお腹が緩くなります。つまり女性が好んで飲むのは便秘の解消、便秘性肥満の解消の為です。カルシウムを補給するためではありません。

 もともと微量でかつ吸収効率の悪い水中のミネラル、栄養学的には何の意味もないでしょう。米国の逆浸透膜メーカーの技術者曰く「日本人はミネラルが好きだな、でも水からミネラルを摂るんだったらドラム缶一杯くらい飲まないとな、俺はコップ一杯しか飲めないから牛乳でいいや」

 日本人にミネラル信仰を植え付けたのはミネラルウォーターを売り込んだできた、あんたら欧米人でしょ!

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:15 | コメント (0)

2009年01月31日

水に含まれるミネラル①

水は水分子の集合体です。通常の水はその水分子の中に様々な物質が混ざった状態です、その代表的なものがミネラルでしょう。水中のミネラルとはなんでしょうか単原子が水に溶けてイオン化した状態の金属の総称と言って良いかもしれません。

体に必要な金属と言えばカルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛など思い浮かぶのではないでしょうか?これらは人体に必須なミネラルと言われています。一方で水銀、カドミウム、鉛、ヒ素なども金属であり、水に溶ければ水中に存在するミネラルとなります、こちたは有害ミネラルですけどね。

ミネラルと言っても体に入れたいなと思えるミネラルと有害ミネラルが存在する事がご理解頂けると思います。現在の浄水技術ではほとんど同じ状態で存在する水中ミネラルを有益/有害の別で選択除去する事は非常に難しい事です。

「体に必要なミネラルはそのままで有害物質を除去!」と謳う浄水器に有害ミネラルを除去する性能はありません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 17:18 | コメント (0)