セシウムと浄水器
最近のお問い合わせで放射性物質のセシウムに関するご質問が増えています。
逆浸透膜浄水器での放射性物質除去についての詳細は「よくある質問」を御覧頂きたいのですが、簡単に申しますと逆浸透膜浄水器での放射性物質除去率は概ね95%位とお考え下さい。
浄水器の除去率が95%ならば放射性物質が5%は残留する事となりますが、水道水に含有される放射性物質の量がppm単位(ppmは1%の1万分の1)と非常に少量ですので、そこから95%除去してしまうと残留量の多くは計測器の検出限界以下となります(但しトリチウムについては除去できません)。
水に関する一般的なニュースはひと辺り見ているつもりなのですが、放射性セシウムのニュースは目にしていませんでしたので、「水道水 セシウム」で検索してみると、ありました。
ブログ記事がありました、パット見してしまうと水道水から大量のセシウムが検出されている様な記事ですが、よく読むと数ヶ月使用したゼオライトのシャワーフィルターにこれだけの放射性セシウムが蓄積されていましたよ、という記事です。
この記事から読み取れる事は、今でも関東の水道水には放射性セシウムが含まれているのだなと、思います。
人体に害をなす物質には量的な問題もあって、それが極微量であれば殆どの場合、害をなす事はないでしょうが、一方で放射性物質については安全レベルの閾値が明確に設定出来ないという考え方もありますので、僅かなリスクでも排除出来る事は排除したいと考える方の事も理解出来ます。
ゼオライトはその構造がセシウムを補足しやすい構造になっていて、フィルターとして効率的にセシウムを吸着する事が出来ます。
水道水に放射性セシウムが含まれているとなると、飲料水/調理水はとご心配になって逆浸透膜浄水器についてお問い合わせされているのでしょう。水に溶解して存在する放射性物質を分離除去する浄水方式は逆浸透膜式の他にイオン交換樹脂での吸着(ゼオライトもこれに近いです)、蒸留式で水蒸気を水に戻す浄水、があります。
この中で逆浸透膜浄水器の優れている点は95%と非常に高率で分離除去出来る事、その除去率が長期間安定して維持出来る事、エネルギーコストが小さい事、そして分離した放射性物質をフィルターへ蓄積しないで浄水器の外へ捨てて排水へ流してしまう事です。
浄水器で分離された放射性物質はどこへ行くのか?
イオン交換樹脂の浄水器ならイオン交換樹脂に蓄積されます。
蒸留式なら水が蒸発した後に残るでしょう。
逆浸透膜式の浄水器なら水道水から35%の水分子を抜いて浄水を造り、残り65%の放射性物質が残った水は排水として排水管へ流されてゆきます。