浄水器(逆浸透膜浄水器)設置事例:ACRT-550MPS 袖ケ浦市 N様
N様は井戸水を使用していらっしゃいます。
11項目の水質検査をしたところ硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素が基準値10mg/㍑のところ13mg検出されて飲用不可の判定がでてしまいました。
水質検査をした保健所で相談したところ、井戸の掘り直しか、逆浸透膜式の浄水器を使用するかを提案されてました。
逆浸透膜浄水器の除去率は95%位ですから13mgを0.65mg位まで浄水出来る勘定です。
流し台下の収納は扉形式ですので、通常なら浄水器の本体と貯水タンクをシンク下収納へ配置するのですが、N様のオーダーは貯水タンクを出窓部分へ配置されたいとの事でした。
浄水器の本体はシンク下扉奥へ排水管と並ぶ様に配置しましたので、シンク下収納をあまり損なう事無く配置出来たと思います。
貯水タンクは浄水が満水になると13kg位の重量となります、出窓などの高い場所へ置くと落下の危険もあり一般的にはお勧め出来ませんが、今回はNの様の強いご要望に従って出窓への配置をしてみました。
出窓へ浄水器の貯水タンクを配置するには浄水器本体と貯水タンクを繋ぐチューブが必要となります。
シンクトップのステンレス部分へ穴を開けて直径6.3mmのポリプロピレン製チューブを通します、ステンレストップの切り口でチューブが傷つかない様に貫通箇所にゴム製のブッシュを使用し、隙間から水がシンク下へ落ちない様にシール処理をしています。