浄水器(RO浄水器)設置事例:LC300HP/SE 川崎市 Jマンション


単身者向けマンションの共用部分に設置された浄水器(RO浄水器)の設置事例です。
最近はどこのスーパーマケットへ行ってもレジ出口付近に大型の浄水器が設置されていて専用のボトルへ浄水を汲んでいます。

でも水は重たいですからスーパーマケットから自宅まで運ぶ事を考えれば、マンションの入口から自宅玄関までなら大幅に労力を減らす事が出来ます。
重い荷物を部屋へ置いてからでも気軽に水を汲みに来られる訳です、しかもスーパーマケットと同じ逆浸透膜(RO)式の浄水器なら浄水も同じ純水ですので、付加価値も高くなります。

貯水タンクは一般家庭用RO浄水器で使用する10㍑サイズですが、浄水器本体は業務用のLC300HP/SEです、逆浸透膜フィルターは家庭用の50GPDに対して300GPDと約6倍容量のフィルターです。水を汲みに来た人が重なっても充分カバー出来る大容量逆浸透膜浄水器です。

Jマンションでは浄水蛇口、流し台の部分に扉が設置されていて暗証番号を知っている入居者の方がだけが利用出来る様に工夫されています。

RO浄水器の純水は宅配水にも使用されています、天然水を標榜している場合を除き、宅配水の水はRO浄水器で造った純水です。

宅配水を利用していたユーザーをターゲットにした浄水サーバーは殆どが逆浸透膜(RO)式の浄水器ではありませんから、浄水も純水ではありません。
浄水サーバーのラインナップの中に逆浸透膜(RO)浄水器を揃えている業者もありますが、殆どは精密ろ過膜の浄水器です。

宅配水の純水を利用しているユーザーがターゲットなら逆浸透膜(RO)浄水器が代替品となるところですが、精密ろ過膜浄水器のウォーターサーバーが主となるのは、RO浄水器よりも精密ろ過膜の浄水器の方が構造が簡単でトラブルも少なく取り扱いが楽だからです。

精密ろ過膜は家庭用浄水器で有名なトレビ◯ノと同じ除去性能ですから冷温水が使用出来るサーバーとは言え、溶解性イオンは除去出来ませんので、宅配水で使用していた純水ではありません、美味しい水だけではなく安全性を考えて宅配水の純水を使用していたとしたら、それで良いのですか?と疑問に思います。

RO浄水器のアクアカルテック・ホームページ

By 
逆浸透膜浄水器(RO浄水器)のアクアカルテック