ヒ素が基準値を超えた井戸水に浄水器を使用出来ますか?

確かな性能を持った浄水器なら水道水と井戸水を区別する必要はありません

まず最初に、アクアカルテック浄水器のユーザー様の約50%はヒ素や硝酸性窒素、マンガンなどの有害物質に汚染されて飲用不可となった井戸水で使用されています、残り約50%のユーザー様が水道水で使用されています、どちらも同じ性能の浄水器です。

逆浸透膜浄水器はあらゆる有害物質を95%と非常に高率で除去する事が出来ますから、安全を保証されない井戸水でも対応する事が出来ます、数値で計測出来る確実な除去性能を持った浄水器なら、井戸水と水道水を区別する必要はないのです。

逆浸透膜浄水器はヒ素も除去率95%で安全で美味しい純水を造ります

「ヒ素」の除去率は約95%となります、水道水質基準値は0.01mg/㍑ですから水質基準値の20倍、0.2mg/㍑まで対応出来る計算となりますが、他の不純物の影響や逆浸透膜フィルターの経年劣化などから安全率を考慮すれば現実的には水質基準値の10倍位までが適応範囲となります。

10倍を超えるような高濃度にヒ素が検出された場合は、デモ用浄水器のお貸し出しをしていますので、実際に現地でフィールドテストを行って基準値以内に浄水出来るかどうかを確かめられると良いでしょう。

第三者機関で行った、アクアカルテック浄水器ACRT-550MPSの試験データでは
原水:ヒ素 0.058mg/㍑
浄水:ヒ素 0.001mg/㍑(検出限界値以下)
推定除去率:98.27%以上の結果を得ています。

第三者機関での性能試験とは

弊社では財団法人千葉県薬剤師検査センターへ除去性能試験を依頼しています。
試験内容は JIS S3201:2010に準じた除去性能試験で超純水へ目的とする有害物質を溶かして原水、その原水を浄水器で処理した浄水の2つを計量して除去性能を確認します。

原水を作り、浄水器で処理する過程、原水/浄水の計量の一連の工程は全て(財)千葉県薬剤師検査センターの監視下で行われる厳格な試験です。

逆浸透膜浄水器でも除去しづらい種類のヒ素(亜ヒ酸)があります。

井戸水汚染で問題となるヒ素には主に2種類ありまして、それは「5価のヒ素」と「3価のヒ素」です。

一般的には殆どが5価のヒ素で逆浸透膜浄水器は95%位の除去率で浄水する事が出来ますが、3価のヒ素(亜ヒ酸)は除去率が50%以下に低下してしまいます。

3価のヒ素(亜ヒ酸)が検出される頻度は低いのですが、慎重を期すならば汚染物質がヒ素の場合は事前に現地で逆浸透膜浄水器による除去率の確認をされるのが宜しいでしょう、
アクアカルテックではそのようなお客様向けにデモ用浄水器の無料貸出を行っていますのでご検討下さい。

ヒ素の毒性について

ヒ素は鉱山排水や工業排水で河川水/地下水が汚染されたり、自然の土壌由来で地下水が汚染される場合があります。

実際に弊社のお客様でも、深さ30m位の井戸を使っていて水質が悪いので、深く70mの井戸を掘り直したら土壌由来と思われるヒ素が基準値を超えてしまった方もいらっしゃいます。

また基準値0.01mg/㍑と非常に低量に設定されている事からもヒ素の毒性の高さが覗われます、慢性ヒ素中毒の症状としては、ヒ素侵入後、数年~数十年して慢性ヒ素中毒が発生します、皮膚の色素沈着、皮膚癌、肺癌、腎臓癌、膀胱癌などの発癌性や肝障害と非常に重篤な症状が挙げられています。

浄水器購入費助成制度を設けている自治体があります

「ヒ素」で汚染された井戸水で生活する住民に対して浄水器購入費補助金制度を行っている自治体があります。

基本的に水道管が敷設されていない地域で個人住宅、指定された有害物質に汚染されている井戸水で生活している方が対象となります。

千葉県では千葉市、成田市、印西市、山武市、芝山町、茨城県では神栖市などでヒ素についての浄水器購入費用補助制度があります、補助金額は多いところで浄水器購入費用(消費税別)の90%、少ないところで1/3の補助金額(上限金額あり)となります。

浄水器については殆ど自治体で逆浸透膜式である事を指定しています。

詳細内容につきましては最寄り自治体の環境課等でご確認下さい、「浄水器」で自治体ホームページ内検索を行うと探しやすいと思います。

浄水器/アクアカルテック