TDSメーターによる浄水器の除去率測定

TDSメーターによる浄水器の除去率測定

TDSとは蒸発残留物を意味し、水が蒸発した時に残る不純物の量を表します。通常の水はイオン性不純物が存在して、そのイオンが電気を流す仲立ちをするので電気を流しますが純水に近くなる程、電気を流しづらくなります。電気の流れる量を分かり易くppm表示してくれるのが写真のTDSメーターです。逆浸透膜浄水器は自然界の最小物質、単原子と同様の大きさで水中に存在するイオン性物質まで除去して純水を造れる浄水器ですので、その浄水は電気が流れにくくなりますが、一般的な浄水器ではTDSの数値を変化させる事はありません。

TDSの数値が低いほど浄水器の純水度が高くなる訳ですから、数値が低いのに越したことはないのですが、除去率はあくまでも原水と浄水のppmから割り出します。例えば原水が100ppmで浄水が5ppmなら浄水器の除去率は95%、浄水が10ppmなら浄水器の除去率90%となります。

同じ日本の水道水と言っても、山形県では30ppmしかない水道水がアクアカルテックの所在する千葉県では200ppmを超えていたり、更に井戸水まで入るとその水質は様々ですから原水と浄水の比較で除去率を算定しなければならない訳です。千葉県の200ppmの水道水なら浄水10ppmでも95%が浄水器の除去率となります。

浄水器/アクアカルテック